大昔のマンガで、ヒロインとヘロインが英字で一文字違いと知った(日本語でも一文字違いだから意外でも何でもない)。だからなんだってわけでなく、またしても大風邪を引き、ゲリゲロ高熱と薬の副作用でラリラリなんですわよ。そいで、だりーときのほうが文章書く気が起きるわけだ。
先日まで、ShopHeroes というスマホでもできるsteam無料ゲーをやっていましたのよ。要するにややこしいクッキークリッカーであるというのが私の結論なのですが、金儲け大好きな私のスクルージ心をくすぐるのでちょっとハマってました。あ、スクルージはクリスマス・キャロルの主人公です。アリョーナでもいいです。ラスコーリニコフに殺されちゃうお婆さんです。
こいつが、毎日の簡単なクエストをクリアし続けると七日目にチケットをくれて、チケットをためるとレシピに交換してくれるもんだから、毎日ログインしていたわけですが、とある日に、Steamハロウィンセールとやらで購入された HeroSiegeやらねえ?の誘いに乗った途端に中断されました。中断されるとモチベーションが霧消してしまい、というかゲームやる気力がないくらい具合悪かったんで、中断してそのままになってます。
というわけで、HeroSiegeですが、既に進行してたところにわけが分からず参入したせいでよくゲーム内容が分かっていません。昔懐かしの2D弾ぶっ放しゲーム。あらこれファミコンなのー?たのしーってな感じ。なんていうか、ラリってるんでどれが似てるか良いサンプルが思いつきませんが、うーんなんだろう、奇々怪々とかそういう感じですかね。マップはハイドライドみたいに上下左右に移動できるのでちょっと全然違うかも。まあよくあるファミコンゲーであることは間違いない。
サクサク死んじゃうんですが、おもれーでした。お仲間がやっつけてくれるので、落ちてるコインと宝箱を拾うお仕事。ストレス解消にぴったりです。
ていうかさ、ハロウィンといえば渋谷のハロウィン当夜に現地にいた、というか仕事で通過したわけですが、幕末のええじゃないかってこんなんかなと思ったり。閉店間際のビックカメラではハロウィンからクリスマスに改装する準備をしてました。日本は平和です。私の鼻と喉にも早々に平和が訪れてくれますように。
PR